さあ行こう!寒狭川広見ヤナへ

食べておいしい、遊んで楽しい

「寒狭川広見ヤナ」では、清流の味覚鮎料理や鰻料理を味わっていただけるほか、ヤナ場や川の中につくったイケスで、鮎のつかみどりを楽しんでいただけます。ご家族やグループで、またカップルで、ぜひ「寒狭川広見ヤナ」にお越しいただき、奥三河の豊かな自然を満喫してください。お待ちしています。

9月・10月は、午後3時ラストオーダーです

広見ヤナの今期の営業は10月22日(日曜日)までです。9月・10月の営業時間は、午前10時営業開始、午後3時オーダーストップ、午後4時営業終了となっています。ご来店の際には営業時間をご確認のうえ、時間にゆとりをもってお出かけください。
なお、鮎のつかみどりは、ヤナでは10月22日の閉店まで、イケスでのつかみどりは10月7日(土)、8日(日)、9日(月・スポーツの日)の三連休までは続ける予定です。しかし、天候や川の状況によっては予定より早く終了する場合があります。当ホームページで情報をご確認のうえご来場ください。

9月18日(月・敬老の日)朝の広見ヤナ

9月18日月曜日(敬老の日)午前8時45分ごろの広見ヤナ
9月18日月曜日(敬老の日)午前8時45分ごろのイケス

9月18日月曜日(敬老の日)午前9時現在、広見ヤナ周辺は曇りで、時折日差しが差し込んでいます。今日の日中の天気予報は、晴れ時々曇りです。寒狭川の水位は平常で、濁りはありません。ヤナでもイケスでも鮎のつかみどりは可能です。つかみどりの受付開始は午前9時45分を予定しています。ご来場をお待ちしています。

9/17・日曜 大勢の来場者でにぎわう広見ヤナ

9月17日日曜日午前11時50分ごろの広見ヤナ
9月17日日曜日午前11時50分ごろのイケス

今日(9月17日日曜日)は三連休の中日ということもあり、620人ほどの来場者でにぎわいました。つかみどりの受付は午前9時半に始めましたが、その時点で受付を待っていたのは8組ほどでした。
9月に入ってからは朝早くから来られるお客様は少なく、受付開始後から順次来場される方が多く、同じ時間帯に集中することが少ない傾向が見られます。したがって、今日は、つかみどりの受付、つかみどりの実施まで、捕った鮎の調理ができるまでの待ち時間は少なく、流れはとてもスムーズでした。
連休最後の明日(敬老の日)も同じような傾向になると思われます。まだ真夏のような暑さが続いています。ぜひ広見ヤナにお越しいただいて、鮎のつかみどりをしながら一時の涼を味わってみたらいかがでしょうか。明日(9月18日月曜日)のつかみどりの受付開始は、午前9時45分ごろを予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。

9月17日(日)朝の広見ヤナ

9月17日日曜日午前7時40分ごろの広見ヤナ
9月17日日曜日午前7時40分ごろのイケス

9月17日日曜日午前8時現在、広見ヤナ周辺は薄曇りですが晴れ間も少し見えます。本日の鮎のつかみどりの受付開始は午前9時半を予定しています。下の「つかみどり受付専用窓口」で行います。午前8時半ごろから、下の受付窓口前に「つかみどり受付整理番号札」を出しておきます。来場されましたら、整理番号札と「つかみどり申し込み票」を1枚ずつお取りください。ご来場をお待ちしています。

三連休初日(9/16・土) の広見ヤナ・イケス

9月16日土曜日午前10時40分ごろのイケス

三連休初日の9月16日土曜日は、320名ほどの来場者でした。つかみどりの受付開始時(午前9時45分)には、13組ほどが整理番号札を取って受付を待っており、その後午後1時ごろまで、家族連れやグループが逐次受付を通り、つかみどりを楽しまれました。イケスもヤナも混み合うことはなく、待ち時間もほとんどありませんでした。料理提供(加工)の流れもスムーズでした。
連休二日目(9月17日)は日曜日ということもあり、16日(土)より1.5倍から2倍近い人出が予想されます。時間にゆとりをもってお出かけください。また、正午ごろまでが混み合い、午後からは比較的空いてきますので、そのあたりもご考慮いただいてご来場くださるようお願いいたします。
お食事のお客様の調理は上の厨房で、つかみどりのお客様の調理(加工受付)は下の厨房でと、2か所の厨房で分けて行いますので、待ち時間が極端に長くなることは避けられると思います。お食事のみのお客様も安心してご来店ください。
皆様のご来場をお待ちしています。

9月16日(土)朝の広見ヤナ

9月16日土曜日午前7時半ごろの広見ヤナ
9月16日土曜日午前7時半ごろのイケス

9月16日土曜日午前7時45分現在、広見ヤナ周辺はよく晴れています。寒狭川の水位は平常よりやや少ない程度です。濁りはありません。ヤナへ流れ落ちる水量はやや少なめですが、つかみどりをするには問題ありません。イケスの状態も良好です。
今日は三連休の初日、天気もよく気温も高くなるようです。ぜひ広見ヤナで鮎のつかみどりをお楽しみください。皆様のご来場をお待ちしています。

料理には「活き鮎」を使用しています

今期は「活き鮎」の入荷が安定せず、料理の一部に冷凍鮎を使用してきましたが、現在(9月15日時点)鮎料理にはすべて「活き鮎」を使用しています。一色産の鰻ともども、広見ヤナの鮎・鰻料理をぜひご賞味ください。
なお、「落ち鮎」はまだ捕れていません。鮎料理に「落ち鮎」をご提供できる時期になりましたら、当ホームページでもお知らせいたします。もうしばらくお待ちください。

9月15日(金)朝の広見ヤナ

9月15日金曜日午前7時45分ごろの広見ヤナ
9月15日金曜日午前7時45分ごろのイケス

9月15日金曜日午前8時15分現在、広見ヤナ周辺はよく晴れています。寒狭川の水位は平常よりやや少なめです。濁りはありません。本日の鮎のつかみどりは、ヤナでもイケスでも可能です。イケスの川底にはややコケや泥が積もっていますが、営業前に川底を掃除すればきれいになり、問題ありません。平日はつかみどりのお客様は少なく、ゆっくりとお楽しみいただけます。ご来場をお待ちしています。

9月13日(水)朝の広見ヤナ

9月13日水曜日午前7時ごろの広見ヤナ
9月13日水曜日午前7時ごろの広見ヤナ

今日(9月13日水曜日)の午前7時15分現在、広見ヤナ周辺は薄曇りで晴れ間も見られます。天気予報では、今日の日中はよく晴れるようです。寒狭川の水量も平常に近く、濁りもありません。ヤナでもイケスでもつかみどりは可能です。
食堂も通常どおり営業します。鮎定食等の料理に使用する鮎はすべて活き鮎です。メニューも本来のものに戻しています。ぜひご賞味ください。お待ちしています。

9月9日土曜日、昼間の広見ヤナ

9月9日土曜日正午ごろのイケス。イケスに空きが見られます。
9月9日土曜日午後3時ごろの広見ヤナ。水が冷たそうです。

今日(9月9日土曜日)は久しぶりの晴天に恵まれ、家族やグループで鮎のつかみどりをしたり水遊びをしたりして楽しむ様子が見られました。夏休み中の土曜日と比べると約半分くらいの人出で、つかみどりをするにも、捕った鮎を調理して食事をするにも、さほど待ち時間もなく、スムーズな流れで広見ヤナでの一日を楽しんでいただくことができました。
明日9月10日は日曜日で、今日の1.5倍から2倍近い来場者でにぎわうことが予想されます。つかみどりの受付開始を午前9時半に予定しています。8時半ごろには「つかみどり受付整理番号札」を、下のつかみどり受付窓口前に出しておきます。来場されましたら整理番号札と「つかみどり申し込み票」を1枚ずつお取りいただいて、受付開始をお待ちください。
皆様のご来場をお待ちしています。

今日(9/9・土) 午前6時の広見ヤナ

9月9日土曜日午前6時の広見ヤナ。よく晴れています。
9月9日土曜日午前6時のイケスから下流を望む。こちらも晴れています。

今日9月9日土曜日、午前6時半現在広見ヤナ周辺はよく晴れています。久しぶりの青空が広がっています。未明に小雨がぱらついたようですが、寒狭川は増水しておらず、水も澄んでいます。天気予報では、今日は日中晴れの天気が続くようです。ヤナでもイケスでも、鮎のつかみどりをするには問題ありません。皆様のご来場をお待ちしております。

五平餅の販売を再開しています

7月中旬から販売を休止していた五平餅の販売を、9月4日月曜日から再開しています。明日(9月9日土曜日)、明後日(10日日曜日)はたくさんの五平餅を用意して皆様のご来店をお待ちしています。広見ヤナ名物の大五平餅をぜひご賞味ください。

国道420号 通行止め解除

8月21日に発生した道路の陥没により通行止めとなっていた国道420号(設楽町三都橋地内)が、復旧工事の完了により9月7日に通行止め解除となりました。豊田、名古屋方面からお越しのお客様にはご不便をおかけいたしました。今後ともご来店の際には、天候や道路状況等をご確認のうえ、交通安全にご留意いただきますようお願いいたします。役員、従業員一同、皆様のご来店をお待ちしております。

9/8(金)今朝の広見ヤナ

9月8日(金)午前6時ごろの広見ヤナ
9月8日金曜日午前6時ごろのイケス

今朝(9月8日金曜日)午前6時20分現在、広見ヤナ周辺は小雨がぱらついています。寒狭川はほとんど増水しておらず、濁りもあまりありません。
今のところヤナでもイケスでもつかみどりはできそうですが、今日の天気予報では、日中には強雨が降る予想となっています。雨の降り方によっては、急に寒狭川が増水する可能性があります。お出かけの際には天気や道路状況などの最新の情報をご確認ください。
なお、食堂は通常どおり営業します。午前10時開店、午後3時ラストオーダーです。

9/6(水)今朝の広見ヤナ

9月6日水曜日午前6時の広見ヤナ
9月6日水曜日午前6時のイケス

今朝(9月6日水曜日)午前6時半現在、広見ヤナ周辺は曇り空です。所々晴れ間も見えますが、天気予報では昼前から雨となっています。未明に強い雨が降っていましたが、上流ではあまり降らなかったのか川は増水しておらず、濁りもありません。今のところヤナでもイケスでもつかみどりは可能ですが、今後の雨の降り方によってはできなくなる可能性もあります。ご来場の際には天気等の情報をご確認ください。

9/5(火)早朝の広見ヤナ

9月5日火曜日午前5時半ごろの広見ヤナ
9月5日火曜日午前5時半ごろのイケス

今日(9月5日火曜日)の午前6時現在、広見ヤナ周辺は曇っています。天気予報によると、9時以降日中は晴れ間が広がるようです。
昨夜雨が降って、寒狭川の増水が心配されましたが、水量はほとんど増えておらず、水も濁りはあまりありません。ヤナとイケスの状態は良好で、今日も鮎のつかみどりを楽しんでいただけます。
皆様のご来場をお待ちしています。

8/27・日曜 朝の広見ヤナ

8月27日日曜日午前6時50分ごろの広見ヤナ
8月27日日曜日午前6時50分ごろのイケス

今日(8月27日日曜日)の午前7時現在、広見ヤナ周辺は晴れています。
寒狭川は昨夜の雨で一時的に増水しましたが、水位は下がってきており、ヤナでのつかみどりもできそうです。水はやや濁りがありますが、イケスでのつかみどりをするには問題ありません。営業前に川底の掃除をする必要はありそうですが、午前9時半ごろまでには準備は整うと思います。
今日もつかみどりの受付は下の「つかみどり受付専用窓口」で行います。8時ごろには「つかみどり受付整理番号札」を受付前に出しておきます。番号札を1枚取って、受付開始をお待ちください。

8/26・土曜 昼間の広見ヤナ

8月26日土曜日午前11時半ごろのイケス。イケスの空きができ、ゆったりとつかみどりができました。

今日(8月26日土曜日)の広見ヤナの来場者は約500人でした。お盆休みの最高の人出と比べると約半数で、待ち時間もほとんどなく、つかみどりの受付、つかみどり、加工受付、お食事と、スムーズにゆったりとお過ごしいただくことができました。
明日(27日日曜日)は今日より人出が多いと予想されますが、同じ時間帯に集中せず、今日のように、朝、正午前後、午後と、来場者が分散して来られると、流れがスムーズになると思われます。
明日は夏休み中最後の日曜日。ご家族、グループ、カップルの皆様のご来場をお待ちしています。

8/25・金 ヤナ&イケスの修復完了

修復を終えた広見ヤナ(8月25日金曜日、午後5時半撮影)
復旧工事を終えたイケス(8月25日金曜日午後5時半撮影)

昨日(8月24日木曜日)の大雨により水没していたヤナの修復と、イケスの復旧作業が終了しました。
今朝の時点では、イケスの復旧が完了するのは明日の昼近くと予想していましたが、広見ヤナの役員による突貫工事の結果、今日(25日金曜日)の午後5時ごろ復旧を完了しました。流失前と同様、小イケス10区画、中イケス1区画が完成しています。
明日(8月26日土曜日)は、つかみどりの営業開始(午前9時半を予定)時点からヤナとイケスでの鮎のつかみどりをしていただけます。ぜひ、大勢の皆様のご来場をお待ちしています。

今朝(8/25・金) の広見ヤナ

8月25日金曜日午前5時45分ごろの広見ヤナ
8月25日金曜日午前5時45分ごろのイケス
8月25日金曜日午前5時40分ごろの丸イケス

8月25日金曜日午前6時10分現在、広見ヤナ周辺は晴れています。
寒狭川の水位はだいぶ下がり、水も濁りが取れてきています。しかし、水量がまだ多いため、少なくとも本日の午前中はヤナでのつかみどりはできそうにありません。終日できない可能性もあります。
イケスは流失しており、復旧作業が必要です。川底はあまり傷んでおらず、今日と明日の朝に作業をすれば、土曜日の午前11時ごろにはイケスでのつかみどりができるようになると思われます。
丸イケスは今日の営業開始(午前10時予定)から使用可能です。
ヤナとイケスの状況は随時当ホームページでお知らせする予定です。最新の情報をご確認のうえご来場ください。皆様のお越しをお待ちしています。

8/24・木曜日 増水の寒狭川&広見ヤナ

増水で水没した広見ヤナ(8月24日木曜日午前9時撮影)
濁流が堤防を越え、流失したイケス(8月24日木曜日午前9時撮影)

8月24日木曜日、未明から降り続いた豪雨のため寒狭川が増水し、午前10時現在ヤナは水没、イケスは流失しています。
午後には雨は小降りになると思われますが、寒狭川の水位が下がり、ヤナとイケスの復旧作業にかかれるのは明日(8月25日金曜日)午後になりそうです。
明日は、ヤナとイケスでのつかみどりはできそうにありません。丸イケスの状態によっては、丸イケス(4区画あり)でのつかみどりは可能かもしれません。明朝には丸イケスの状況について当ホームページでお知らせする予定です。
最新の情報をご確認のうえご来場をご検討ください。

ヤナでのつかみどりの様子をYouTube動画にアップしました

今朝(8/23・水) の広見ヤナ

8月23日水曜日の広見ヤナ(午前6時ごろ撮影)
8月23日水曜日のイケス(午前6時ごろ撮影)

今朝(8月23日水曜日)午前6時20分現在、広見ヤナ周辺は明るい曇り空で時折小雨がぱらついています。寒狭川はほとんど増水しておらず、水も濁りはありません。現状では本日のつかみどりはヤナでもイケスでも可能です。
ただし、今日の天気予報は雨が降ったり止んだりとなっていますので、今後雨の状態によってはできなくなる可能性もあります。その場合は当ホームページでお知らせするつもりです。最新の情報をご確認のうえご来場ください。

8/20・日曜 にぎわう広見ヤナ

8月20日日曜日、午後1時半ごろのイケス
8月20日日曜日、午後1時半ごろのヤナの上(かみ)で川遊びを楽しむ家族連れ

今日(8/20・日曜)、広見ヤナは約1000人の来場者でにぎわいました。午前中に駐車場はほぼ満杯となり、車をとめる場所がなくてご迷惑をおかけしました。また、つかみどりの受付からつかみどりができるまでの待ち時間も長くなり、申し訳ありませんでした。
現在の広見ヤナは、寒狭川の水量も平常に近く、水も澄んでおり、最良のコンディションと言えます。夏休みも残り10日ほどとなりました。平日は静かでゆったりとつかみどりや川遊びを楽しんでいただけます。月曜日以降もご来場いただきますようお願いいたします。お待ちしています。

今日(8/20・日曜) の広見ヤナの営業について

昨日(8/19・土)は約720人ほどの来場者でにぎわいました。正午ごろには駐車場は臨時駐車場もふくめてほぼ満車となりました。午後になると帰宅する車も出始め、入場できない車はなかったようです。
今日(8/20・日)は更に来場者が増え、正午ごろには駐車場の空き待ちの車が出る可能性があります。混雑する11時~午後1時ごろを避け、駐車場が空き始める午後1時半以降のご来場のほうが、ゆったり広見ヤナをご利用いただける可能性が高いです。
今日(8/20・日)のつかみどりの受付は、下の「つかみどり受付専用窓口」で行います。受付される方が途切れた時点で、上の「総合受付」に変更します。午前8時過ぎには「つかみどり受付整理番号札」を下の受付前に出し、受付開始は午前9時30分を予定しています。お食事客の受付は午前10時からです。
今日は昨日同様、つかみどりで捕った鮎の加工は下の厨房で行い、スムーズな調理に努めたいと考えています。皆様のご来場をお待ちしています。

8/19・土曜 午後の広見ヤナ

8月19日土曜日午後1時10分ごろの広見ヤナ
8月19日土曜日午後1時10分ごろのイケス

8/19・土曜 早朝の広見ヤナ

8月19日土曜日午前5時40分ごろの広見ヤナ。水も澄み、水量も適量です。
8月19日土曜日午前5時40分ごろのイケス。小10区画、中1区画できています。

今日(8/19・土) は平常どおりの営業です

昨日(8月18日金曜日)は、イケスの修復作業を進めながらの営業ということで、お客様にはつかみどりができるまでの待ち時間、また、捕った鮎の調理ができるまでの待ち時間がたいへん長くなり、ご迷惑をおかけしました。
ご来場いただいたお客様の数も予想以上に多く、対応が後手後手に回り申し訳ありませんでした。大雨による臨時休業直後の営業ということで、ご容赦いただければ幸いです。
さて、今日(8月19日土曜日)は、朝から通常営業いたします。鮎のつかみどりは、ヤナでもイケスでも可能です。イケスは、小10区画、中1区画が整備できています。
つかみどりの受付は午前9時半、下のつかみどり受付専用窓口で行います。8時過ぎには下の受付前に「つかみどり受付整理番号札」を出す予定です。また、つかみどりで捕った鮎の加工は、下の加工専用の厨房で行う予定です。
効率の良い運営を心がけますので、お客様のご理解とご協力をいただけたら幸いです。皆様のご来場をお待ちしています。

8/17・木 ヤナとイケスの修復進む

掃除を終えた広見ヤナ(8月17日木曜 午後5時半ごろ撮影)
大量の玉石や砂利が流れ着いた広見ヤナ(8月17日木曜 午前10時半ごろ撮影)
ほぼ川底の整地を終えたイケス(8月17日木曜 午後5時半ごろ撮影)

昨日(8月16日水曜)に引き続き、今日(8月17日木曜)も朝からヤナとイケスの復旧作業を行いました。
ヤナの上には大量の玉石や砂利が積もり、熊手やジョレンで除去し、水の流れを整えるのに終日かかりました。イケスは朝から小型のユンボを入れ、濁流で荒れた地盤を整地し、明日(8月18日金曜)の朝からイケスの網張りができる状態にまで復旧作業を進めました。
明日は、朝からヤナでのつかみどりは可能と思われます。イケスは正午ごろまでには一部が使用可能になると思われます。10時開店までには「丸イケス」を整備し、つかみどりができる状態にしたいと考えています。
今夜の天候次第では予定が狂う場合もありますので、明日広見ヤナへ来られる予定のお客様は、当ホームページで最新の情報をご確認ください。
ご来場をお待ちしています。

8/17・木 は定休日、18/18・金 から通常営業

8月17日木曜日は定休日でした。18日金曜日からは通常営業を行います。よろしくお願いいたします。

8/16・水 午後4時半ごろの広見ヤナ

8月16日(水)午後4時半ごろのヤナとイケスの様子

8月16日水曜日の午後には寒狭川の水位もだいぶ下がり、ヤナの復旧作業を始めました。桟橋を掛け直し、ヤナの上にたまった砂利や枝木を除去して水が抜けやすくしました。このまま雨が降らなければ、18日金曜日にはヤナでの鮎のつかみどりはできそうです。
イケスは、17日木曜日と18日金曜日で修復作業をする予定です。19日土曜日にはイケスが使用できるよう急ピッチで作業を進めます。
作業の進行状況については随時当ホームページでお知らせします。情報をご確認のうえご来場いただきますようお願いいたします。

8/16・水 午前7時ごろの広見ヤナ

8月16日水曜日、午前7時ごろの広見ヤナ
8月16日水曜日、午前7時ごろの堤防とイケス

台風7号は日本海に抜け、8月16日水曜日午前7時現在、広見ヤナ周辺も雨はほぼ上がっています。
寒狭川の水位もだいぶ下がり、ヤナやイケスを守る堤防が姿を現しています。ヤナの桟橋は流されていますが、ヤナ本体は今のところ大きな被害はないようです。堤防もほぼ元の状態で残っており、イケスを仕切る竹も流失していません。
このまま雨が降らず、川の水位も下がれば、ヤナ・イケスの復旧は早いと思われます。17日木曜日は定休日ですが、ヤナは18日金曜日、イケスは19日土曜日には、つかみどりを再開できるように復旧作業を進めたいと考えています。
今後の広見ヤナの状況については、随時当ホームページでお知らせしますので、最新の情報の確認をよろしくお願いいたします。

8/15・火 午後3時半ごろの広見ヤナ

8月15日(火)午後3時半ごろの広見ヤナ。増水で完全にヤナは水没しています。
濁流がイケスを守る堤防を乗り越えています。
ヤナにかかる桟橋は流失し、イケスに濁流が流れ込んでいます。

8月15日(火)の午前中から激しい雨が断続的に降り続き、上流でも大雨が降ったようです。寒狭川は増水し、濁流と化しています。
ヤナは完全に水没し、桟橋も流失しました。(ワイヤーでつないでいるため、岸に流れ着いています)イケスを守る堤防も濁流が乗り越え、イケスに勢いよく流れ込んでいます。イケスを仕切る金網は昨日の閉店後に回収したため、流失は免れています。仕切りの竹もワイヤーでつないであるため、岸に流れ着いていると思われます。
明日(8月16日・水)にかけても大雨が予想されています。さらに寒狭川の水量が増えると被害が大きくなる可能性があります。台風が遠ざかるにしたがって雨が小降りになってくれることを願っています。

8/14・月 朝6時半ごろの広見ヤナ

8月14日(月)朝6時半ごろの広見ヤナ。増水の跡が見られます。川の水も濁っています。
8月14日(月)朝6時半ごろのイケス。濁り水が入って川底が見にくい状況です。

台風7号の接近に伴って、広見ヤナ周辺は不安定な天気になっています。朝6時半現在は曇りです。
未明に上流で激しい雨が降ったのか、ヤナの上には木の枝やごみがたくさん残っています。寒狭川はまだ水位が少し高い状態で、水はかなり濁っています。今日は川での水遊びはできないと思われます。
ヤナは掃除をすればつかみどりをしていただけると思いますが、イケスは濁りが取れないとつかみどりができない可能性もあります。
本日の営業は通常どおり午前10時に始めますが、正午受付終了となりますのでご留意ください。

明日(8/14・月) 営業します(正午受付終了)

台風7号が本州に接近しつつありますが、広見ヤナ周辺は、明日の日中は曇りの天気予報となっています。
したがって、広見ヤナは明日14日は平常どおり営業いたします。ただし、お食事のお客様も、つかみどりのお客様も、受付を正午で終了させていただきます。
正午までに受付を済まされますようお願いいたします。

8月13日・14日・15日は 正午受付終了

8月13日~15日の三日間は正午で受付を終了しますのでご注意ください。正午までに受付を通られたお客様のご注文には、午後も対応させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

明日(8/13・日曜) のつかみどりについて

今日(8月12日土曜)は、約1000人の来場者でにぎわいました。
駐車場は午前11時半ごろには満車となり、空きを待つ車が10台ほど並んで渋滞が発生し、広見ヤナの前の道路を通行する車にご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
明日(8月13日)も混雑が予想されます。ご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、明日13日~15日も三日間は、お食事もつかみどりも受付は正午終了となりますのでよろしくお願いいたします。正午までに受付を通られたお客様には、午後もご注文に対応させていただきます。
明日(13日・日曜)のつかみどりは、12日と同様、下記のとおり行いますのでよろしくお願いいたします。
〇 受付は、下の「つかみどり専用受付」で行います。(途中から総合受付に変更)
〇 朝の8時過ぎに、下の受付前で「つかみどり受付整理番号札」を配布します。
〇 「つかみどり申し込み票」に所定の事項をお書きください。
〇 つかみどりの受付開始は9時30分を予定しています。(整理番号順に受付)
〇 つかみどりで捕った魚は、下の厨房で加工します。
〇 食事後の食器等は、下の「食器返却棚」に戻してください。
以上、よろしくお願いします。

8/12・土曜 イケスでのつかみどり

アユをつかまえたぞー!
捕ったアユはおいしくいただきました!

8/11・金・山の日  の広見ヤナ

8月11日金曜日、広見ヤナは約800人の来場者でにぎわいました。
午前8時に「つかみどり受付整理番号札」を出した時点で、5グループほどが来場されていました。つかみどりの受付は、9時半から整理番号順に行いましたが、受付が途切れた時点で約100組が受付を終えられました。
イケスは、小イケスが12区画、中イケスが1区画ありますが、1組がつかみどりを終えるのに20分~30分ほどかかるため、つかみどりができるまでの待ち時間が最大1時間半から2時間くらいになる時間帯がありました。イケスが空くまでの待ち時間には、ヤナの上(かみ)の浅瀬で水遊びを楽しむ家族連れが多くいました。
つかみどりを終えた後の加工(調理)はほぼ順調に進みましたが、小ぶりな鮎が多くて加工に手間取り、1時間ほどの待ち時間が発生しました。
8月12日も広見ヤナは混み合うと思われますが、役員・従業員一同、精一杯スムーズな運営に努めますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

8/10・木曜 本日通常営業します

8月10日(木)午前9時ごろの広見ヤナ
8月10日(木)午前9時ごろのイケス。掃除を終えて、川底もきれいになりました。

今日(8月10日)は木曜日ですが、広見ヤナは通常営業いたします。ヤナ、イケスともつかみどりは可能です。お食事、つかみどりのお客様ともども、皆様のご来店をお待ちしています。

8/10・木曜 午前5時45分ごろの広見ヤナ

昨夜の雨で一時増水したようですが、朝6時現在水位は正常です。(8月10日・木 午前5時45分撮影)
朝6時現在、濁りがありますが、9時30分ごろには濁りも取れてくると思われます。

今日(8月10日・木曜)午前6時現在、寒狭川はやや水かさが増して、濁りが出ています。ヤナには枝やゴミが流れついていますが、掃除をすればヤナでのつかみどりは問題なく行えます。
イケスは午前6時現在濁りがあり、川底が見えない様態ですが、つかみどり受付開始(午前9時45分を予定)ごろには濁りも取れてくると思われます。
今日はイケスでもつかみどりを楽しんでいただけます。皆様のご来店をお待ちしています。

8/8・火 午後の広見ヤナ

8月8日(火)午後1時40分ごろのイケスの様子

お知らせ:広見ヤナの8月の営業について

〇8月10日(木)は平常営業
〇13日・14日・15日は正午受付終了
〇10日~16日はお席の予約はできません

8月中、広見ヤナは変則的な営業となります。
毎週木曜日は定休日となっていますが、8月10日(木)は平常営業いたします。
お盆の8月13日(日)・14日(月)・15日(火)は、お食事もつかみどりも受付を正午で終了します。正午までに受付を済まされたお客様のご注文内容については、午後からも対応させていただきます。
なお、8月10日(木)~16日(水)の期間は、お席の予約をお受けできませんのでご了承ください。

8/6・日 昼の広見ヤナのにぎわい

8月6日(日)午後1時半ごろのイケス
浅瀬で水遊びを楽しむ家族連れ
屋外の炉も使って塩焼きをフル回転で焼いてます。

今日(8月6日・日曜)は天気予報に反して好天に恵まれ、広見ヤナは多くの家族連れや若者グループなどでにぎわいました。
広見ヤナ専用駐車場は正午ごろにはほぼ満車になりましたが、日之出さんの臨時駐車場に8台ほど入れさせていただき、入場をお断りすることなく、つかみどりやお食事を楽しんでいただくことができました。
また、鮎やアマゴを焼く炉を増設して加工に対応したため、お食事ができるまでの待ち時間も短くすることができました。今後も、土日祝日やお盆特別期間はこのような体制で加工を進めたいと考えています。皆様のご来場をお待ちしています。

今週(7/31・月~)の平日の来場者の動向

今週も好天に恵まれており、平日も200人ほどのお客様にご来場いただいています。
月曜・火曜とも、つかみどりのお客様は、午前10時の開店時点で7組ほどが「受付整理番号札」を取って受付開始を待っていました。その後20組ほどがほとんど途切れることなく受付を済ませ、ヤナやイケスでつかみどりを楽しまれました。
午前11時半ごろから午後1時ごろにかけてはつかみどりのお客様とお食事のお客様が重なり、料理ができるまでに最大1時間ほどの待ち時間が発生しています。1時半以降は来場者も少なく、つかみどりもお食事もゆっくりお楽しみいただけます。
明日(8月2日・水)以降も、皆様のご来場をお待ちしています。

五平餅の販売は休止中です

7月中旬以降、五平餅は販売を休止しています。7月下旬から9月初旬までは、アユ(今年はアマゴも含めて)やウナギを調理することが多く、炉がいっぱいになってしまいます。そのため、この期間は五平餅の販売は休止しています。広見ヤナの五平餅をご賞味いただけないのは残念ですが、9月のなるべく早い時期に販売を再開したいと考えていますので、それまでお待ちいただきますようお願いいたします。

7/30(日)の広見ヤナ

広見ヤナの上(かみ)の浅瀬で水遊びを楽しむ家族連れ
屋外の臨時の炉も使い、つかみどりで捕ったアマゴとアユの塩焼きを調理しました。

今日は天気も良く、日曜日ということもあり、広見ヤナは500人を超える来場者でにぎわいました。
つかみどりのアユとアマゴが底をつくのではないかと心配しましたが、午後1時過ぎには新しいアユが入荷し、つかみどりのお客様には十分に楽しんでいただくことができたと思います。
午前10時半ごろから正午ごろにかけてはたいへん混雑し、お客様にご迷惑をおかけしましたことをおわびいたします。またのご来場をお待ちしています。

7/20・木 水位調節とイケス整備進める

簡易な堰(せき)を作り、イケスに入る水量を多くしています。(7月20日・木 正午ごろ撮影)

このところ雨が降らず、寒狭川水位が下がっています。イケスに入る水量も少なくなったため、簡易な堰を作り、イケスに入る水を増やす作業をしました。イケスも整備し、明日(7月21日・金)は、ヤナ&イケスで問題なくアマゴのつかみどりができそうです。

7/17・月(海の日)にぎわう広見ヤナ

広見ヤナの上の浅瀬で水遊びを楽しむ家族連れ

7月17日月曜日(海の日)も、広見ヤナは多くの来場者でにぎわいました。天気も良く、猛暑のため、広見ヤナの上(かみ)の浅瀬で多くの家族連れが水遊びを楽しみました。

7/15・土 つかみどりでにぎわう広見ヤナ

13区画に増設したイケスでつかみどりを楽しむ家族&グループ
設楽町豊邦にある愛知県淡水養殖さんで急きょアマゴを仕入れました。

今日(7月15日土曜日)は曇りがちではありましたが天気も良く、寒狭川の水も澄んで、多くの家族連れやグループがアマゴのつかみどりを楽しみました。13日に増設したばかりのイケスをフル回転させ、待ち時間も少なく 、ゆっくりと つかみどりをしていただきました。
予想より多くのアマゴを消費し、16日(日)、17日(月)の分がなくなるおそれが出てきたため、急きょ設楽町豊邦にある「愛知県淡水養殖漁業協同組合」さんまでアマゴを仕入れに行きました。これで安心して16日・17日を迎えられます。天気も良いようです。ぜひ多くの皆さんに、アマゴのつかみどりを楽しんでいただきたいと思います。ご来場をお待ちしています。

土用の丑の日間近 鰻が食べたくなる季節です

土用の丑の日が近づいてきました。今年は7月30日(日)が土用の丑の日です。ぜひその前後に広見ヤナの鰻料理を召し上がりにご来店ください。広見ヤナの鰻料理は、活きた鰻を割いて串を打ち、炭火でじっくりと火を通し、秘伝のタレを二度づけして焼き上げています。一口ほお張れば香ばしい鰻の風味が口いっぱいに広がります。ぜひご賞味ください。

割きたての鰻を炭火でしっかり火を通します。
秘伝のタレを二度づけして、こんがりきつね色に焼き上げます。
「特上うな重」(税込3,100円)は鰻一本丸ごと使っており、食べ応え満点です。ご賞味ください。

7/9・日 イケスでアマゴのつかみどり

きれいな斑点模様が浮かぶアマゴを姉弟でゲットしました。

7/5・水 から冷凍鮎・アマゴ使用開始

先日(7月2日)の記事でお知らせしたとおり、現在活き鮎が入手できない状況になっています。したがって、7月5日(水)から、つかみどりにはアマゴを、鮎料理には冷凍鮎を使用させていただいています。それに伴い、各種料金・価格を改定し、若干お安くなっています。詳しくは当ホームページの「料金一覧表」をご覧ください。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

7/2・日 午前10時半ごろの広見ヤナ

ヤナでつかみどりを楽しむ家族連れ
増設したイケスでつかみどりを楽しむ家族連れやグループ

大にぎわいの ヤナ開き

今シーズンの無事を祈って安全祈願祭を執り行いました
ヤナでの小学生のつかみどり体験
大人も子供もイケスで鮎とニジマスのつかみどり

6月25日・日曜、寒狭川広見ヤナでは「ヤナ開き」を開催しました。
はじめに今シーズンの無事故を願って「安全祈願祭」を執り行い、続いてヤナとイケスでのつかみどり体験や景品付き餅投げなどのイベントを開催しました。天候にも恵まれ、夏休み中の土日並みの約800名の来場者を迎えて、盛大に開催できました。ご参加いただいた皆様に感謝いたします。
今シーズン、広見ヤナで再び皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

イケス小4区画、中1区画、大1区画作製中

金網を張り終えたイケス、小4区画、中1区画、大1区画(6月23日・金 撮影)

6月23日(金)午後5時30分現在、「ヤナ開き」のイベントで使うイケス中区画(小学生以下用)1つ、大区画1つ(中学生以上用)の仕切り網を張り終えました。家族やグループでつかみどりをしていただく小区画(有料)も4つ作製中です。あと、金網を押さえる砂利を敷けば完成です。いよいよ25日(日)の「ヤナ開き」が迫ってきました!

イケスの地盤整備完了!

地盤の整備を終えたイケス設置区域(6月22日・木 午後4時ごろ撮影)
イケス設置区域を下流方向から見る(6月22日・木 午後4時ごろ撮影)

本日(6月22日・木)雨の降る中、イケスを設置する区域の川底の地盤を重機で整備しました。明日(6月23日・金)は、イケスを区切る竹を設置し、金網を張る予定です。まだイケスでのつかみどりはできませんが、小区画4、中区画1、大区画1のイケスの完成は間近です。25日(日)の「ヤナ開き」当日は天気も良さそうで、大勢のお客様のご来場を楽しみにしています。

イケスを守る堤防 完成!

設置を完了した堤防(6月21日・水 夕方撮影)

6月20日(火)と21日(水)の二日間で、イケスを守る堤防が完成しました。この後、イケスの地盤をならし、金網で仕切って砂利で押さえればイケスの完成です。6月24日(土)の午前中の完成を目指しています。25日(日)の「ヤナ開き」には、何としても間に合わせなければなりません。木曜~金曜の朝にかけての雨が、さほどでないことを願っています。

6月19日(月)ヤナ設置完了!

設置を終えた広見ヤナ(6月19日・月)
広見ヤナ全景(6月21日・水撮影)

6月19日(月)、広見ヤナの設置が完了しました。今日(6月20日・火)からヤナでの鮎のつかみどりの試験運用を始めます。正式な運用開始は6月25日(日)の「ヤナ開き」からですが、ご希望があればヤナでの鮎のつかみどりを楽しんでいただけます。捕った鮎は調理して召し上がっていただけますのでぜひご利用ください。ご来場をお待ちしています。

ヤナ設置作業の様子です

6月16日(金)からヤナの設置作業を始めました。16日はヤナを設置する周辺の大きな石や土砂を取り除き、17日(土)はヤナの土台となる鉄骨を組み立てました。18日(日)は土台の上にパイプを敷き詰め、ヤナの完成を目指します。

ヤナの土台となる鉄骨をワイヤーで運ぶための三脚を設置します(6月17日撮影)
大雨で流されてきた大きな石で破損した鉄骨の枠を溶接で修復しています(6月17日撮影)
鉄骨の土台を設置し、パイプを敷き詰めるための下地となるC形鋼をボルトで固定しています(6月17日撮影)

キャッシュレス決済可能です

「寒狭川広見ヤナ」では、本年度からキャッシュレス決済のシステムを導入しました。クレジットカード(VISA、マスターズ、JCBなど)、電子マネー(iD、交通系カード)、QRコード決済(PayPay、d払い、auPAY)がご利用可能です。どうぞご利用ください。

5月29日(月)付、毎日新聞朝刊に掲載された広見ヤナの広告