さあ行こう!寒狭川広見ヤナへ

食べておいしい、遊んで楽しい

「寒狭川広見ヤナ」では、清流の味覚鮎料理や鰻料理を味わっていただけるほか、ヤナ場や川の中につくったイケスで、鮎のつかみどりを楽しんでいただけます。ご家族やグループで、またカップルで、ぜひ「寒狭川広見ヤナ」にお越しいただき、奥三河の豊かな自然を満喫してください。お待ちしています。

桜と清流と鯉のぼりの夢コラボ 始まる

清流寒狭川の上を勇壮に泳ぐ鯉のぼり
桜はまだつぼみですが、鯉のぼりは元気に泳いでます

令和7年度「桜と清流と鯉のぼりの夢コラボ」が明日(3月20日木曜日・春分の日)から始まります。前日の今日、40匹ほどの鯉のぼりを、寒狭川の上空と10m以上のポールに掲揚しました。
今年は寒さの影響からか、例年ならこの時期には咲き始めているコヒガンザクラもまだつぼみです。桜が咲いていない中での鯉のぼりですが、寒狭川を吹き渡る風をいっぱいに受けて元気に泳いでいます。
「夢コラボ」期間中(Ⅰ期 3月20日~4月6日、Ⅱ期 4月26日~5月6日)は、広見ヤナ店舗前に売店を出して、五平餅、落鮎・アマゴの塩焼き、柏餅、花見だんごなどを販売します。
ぜひご来店いただき、桜と清流と鯉のぼりのコラボをお楽しみください。
(昨年度の「夢コラボ」の様子は、「YouTube動画」のページをご覧ください)

令和7年度、団体でのご利用を希望される方へ

令和7年度「寒狭川広見ヤナ」の営業について、食堂の営業開始は5月23日(金)ヤナ開きは6月22日(日)を予定しています。
20名以上の団体でご利用される場合は、ご予約をしていただければ幸いです。団体予約は電話で承りますが、5月23日(金)の食堂開店までは、広見ヤナの電話は通じません。団体予約についてご用の方は、組合長大山の携帯電話(090-2612-6363)へご連絡ください。広見ヤナのFAX(0536-36-0761)へのご連絡でも結構です
なお、小中学校の夏休み中の日曜日及び、「お盆特別期間」(8月9日土曜日~17日日曜日を予定)は、原則としてご予約できませんのでご承知おきください。
本年度も、「寒狭川広見ヤナ」にご来場いただき、存分に楽しんでいただきますようお願いいたします。(R7.3.13 組合長 大山)

令和7年度の営業準備始まる

令和7年1月25日(土)、ヤナ本体の鉄骨柱用束石(コンクリ製)の設置作業

広見ヤナは只今シーズンオフ中ですが、令和7年度の営業開始目指して、施設の整備を始めています。
上の写真は、ヤナ本体の鉄骨柱用の束石を設置する作業を行っている様子です。安定した頑丈なヤナを設置するためには、全部でヤナ本体に24本ある柱の接地部分を水平にする必要があります。測量士の役員が水準儀で水平を出し、その高さにそろえて鉄筋コンクリートの束石を打ち込みます。
これで、今シーズンは川が増水してもヤナの振動が少なく、安心してヤナでの鮎のつかみどりや落鮎漁ができることでしょう。

令和6年度の営業を終了しました

10月27日日曜日、令和6年度の「寒狭川広見ヤナ」の営業を終了しました。
5月24日金曜日に営業を開始して以来約5か月間、本当に多くのお客様にご来店いただきました。「寒狭川広見ヤナ」を愛してくださっている皆様のご支援のおかげで、無事営業を終えることができました。ありがとうございました。
来年度の営業開始は、例年と同じく5月末を予定しています。また、6月にはヤナとイケスを設置し、ヤナ開きを6月末に開催する予定です。
なお、3月末から4月はじめの桜のシーズンと、4月末から5月はじめのゴールデンウィークには「桜(新緑)と清流と鯉のぼりの夢コラボ」を開催し、売店での臨時営業を行います。売店では、五平餅、アマゴの塩焼き、落ち鮎(令和6年秋捕獲)の塩焼き、花見団子や柏餅などを販売します。近くにお越しの折にはぜひお立ち寄りください。。
令和7年度も皆様にお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

10月27日日曜日、正午から「魚霊供養式」を執り行い、令和6年度の営業を終了しました

キャッシュレス決済可能です

「寒狭川広見ヤナ」では、令和5年度からキャッシュレス決済のシステムを導入しました。クレジットカード(VISA、マスターズ、JCBなど)、電子マネー(iD、交通系カード)、QRコード決済(PayPay、d払い、auPAY)がご利用可能です。どうぞご利用ください。